discordの音飛びを改善!音声設定を見直しましょう!

Discordでコラボ配信などをしているときに「音が飛んじゃう」ということがあると思います。

音が飛んじゃう原因は設定にあるかもしれません。

こちらの記事で音が飛んでしまうのを防いでいこうとおもいます。

 

 

Discordのインストール方法など

Discordのインストール方法やDiscordとOBSの小技などは下記の記事で紹介していますので是非チェックしてみてください。

こちらもCHECK

Discordの始め方とプロフィールの設定方法を解説!

  コラボ配信などでよく使用されるDiscordの使い方を解説していこうと思います。 簡単に登録、設定ができますので是非2画面で見ながら作っていただければなと思います。   &nb ...

続きを見る

こちらもCHECK

OBS配信でdiscordの立ち絵を光らせる方法!コラボ配信で使える技です!

  Youtube配信などでdiscordでしゃべった人の立ち絵を光らせているのを見ることがあると思います。 今日はその方法を書いていきます。   意外と簡単にできるので是非設定し ...

続きを見る

 

 

ノイズ抑制を切る

それでは、音が飛んでしまう原因を改善していきましょう。

一番の原因はノイズ抑制機能をオンにしている可能性が高いです。ノイズ抑制機能はノイズを除去してくれますが、拾ってほしい声まで除去してしまうことがあります。

ですので、原因かもしれないノイズ抑制機能を切っていきましょう。

 

1.左下にある歯車マークをクリックする

 

2.左の「アプリの設定」にある「音声・ビデオ」をクリックする

 

3.下の方にある「ノイズ抑制」の右にあるチェックを外す

 

これでノイズ抑制の設定は終了です。

これをするだけでかなり音飛びが少なくなると思います。

ですが、まだ音飛びしてしまう方は以下の設定をしてみましょう。

 

 

その他の設定

ノイズ抑制を切っても音が飛んでしまう方は以下の2つの項目を試してみましょう。

 

入力感度の自動調整をオフにする

入力感度が高い可能性があります。

以下の手順で自動調整機能をオフにして手動で音を下げましょう。

 

1.左下にある歯車マークをクリックする

 

2.左の「アプリの設定」にある「音声・ビデオ」をクリックする

 

3.「入力感度を自動調整する」のチェックを外し、白いバーを左に持っていって音量を調整する

 

 

音声処理設定をオフにする

まだ、音が飛んでしまう方はこちらの設定もしてみることをお勧めします。

 

1.左下にある歯車マークをクリックする

 

2.左の「アプリの設定」にある「音声・ビデオ」をクリックする

 

3.「エコー除去」「ノイズ低減」「高度音声検出」「音量調節の自動化」をすべてチェックを外す

 

 

アップデートで設定が変わることがある

discordでは入力感度やノイズ低減設定など勝手に設定が変わってしまうことがあります。

特に新規機能が追加されたアップデート後は、設定が変わりやすくなるそうです。

コラボ配信の時などVCを使用し配信する際は一度、設定を確認しておきましょう!

 

マイクやコードの状態を確認

マイク側やOBSの方に問題があり、ノイズなどの環境音や音声が正しく入力されないといった場合があります。

PCに自分が使用するマイクが正しく選択されているか・コードがしっかりと刺さっているか今一度確認してみてください。

配信中に姿勢を変えるなど体を動かした場合、コードの接触を確認したり、PCをアップデートした場合は設定を見直してみましょう。

かなり初歩的なことになりますが、意外と多くある原因の1つです。

こちらもCHECK

 

個人通話を避ける

個人通話をしていると、相手の声が機械的に聞こえしまうことがあります。

その場合、自分でサーバーを立ててVCを繋ぐことによって音質を改善できる場合があります。

 

画面左にある「+」ボタンをクリックし、立てたいサーバーのジャンルを選択します。

質問に答え、サーバーの画像を選択し、サーバー名を入力します。

最後に「サーバーを立てる」を押せば、サーバを立てることができます。

 

音量を調整する

音声のボリュームが大きいと音が割れ、ノイズが入ってように聞こえてしまいます。

その場合、音声を小さく調整しましょう。

「歯車アイコン」をクリックし、「音声・ビデオ」を選択します。

 

音量のバーを動かすことによって、音量を調整できます。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

これでどんなに声を張っても音が飛ぶ心配はなくなりました。

リスナーさん側もノンストレスで聞けるので是非設定しておいてください。

 

それでは、次の記事でお会いしましょう。

 

 

人気記事

1

ココナラやTwitterなどで立ち絵の制作やLive2Dのモデリングをしてもらったら早速キャラクターを動かしてみましょう! ですが、どのソフトを使ったらいいか分からない方も多いと思います。 今回はそん ...

2

配信活動で必ず必要になる『マイク』ですが、マイクの選び方などに迷う方が多いと思います。 そんな方のためにマイクの選び方や、おすすめのマイクなどを書いていこうと思います。     マ ...

3

  よく目にする「マシュマロ配信」ですが、「マシュマロ配信のやり方が分からない」という方のために今回は『マシュマロ配信のやり方』を書いていこうと思います。 それではやっていきましょう。 &n ...

Copyright© ぶいなび-VtuberNavi- , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.