コラボ配信などでよく使用されるDiscordの使い方を解説していこうと思います。
簡単に登録、設定ができますので是非2画面で見ながら作っていただければなと思います。
目次
Discordとは
そもそも「Discordとはなんだ」という方のために説明していきます。
wikiの引用を載せておきます。
引用
Discordは通話以外にもトークにBOTを入れるなど汎用性が高いので配信者に人気です。
コラボ配信などでも画面共有が使えるのでとても重宝します。
是非入れておきましょう。
Discordをダウンロードする
まずはダウンロードをしていきましょう。
1.公式サイトにアクセスする
2.「Windows版をダウンロード」をクリックしてダウンロードする
3.ダウンロードしたファイルをダブルクリックする
4.自動的にダウンロードが開始します
これでダウンロードは完了です。
Discordに登録する
次に登録をしていきましょう。
1.下にある「登録」をクリックする
2.必要事項をすべて入力して「はい」をクリックする
3.「パブリックネットワーク」に「チェックを入れてアクセスを許可する」をクリックする
これで登録も完了です。
あとちょっとです!
プロフィールを設定する
最後に、プロフィールの設定をしていきましょう。
1.下にある名前の右の歯車マークをクリックする
2.「マイアカウント」の「ユーザー名」の右にある「編集」をクリックする
3.ユーザー名を変更してパスワードを入力して「完了」をクリックする
4.左の「プロフィール」をクリックする
5.丸いアイコンの「アバターを変更」をクリックする
6.「画像をアップロード」をクリックして画像ファイルを選択する。
7.画像の大きさを調整して「適用」をクリックする
8.下にある「変更を保存する」をクリックする
これで「ユーザー名」と「プロフィール画像」の変更が完了しました。
これだけしておけば困ることは基本的にないので大丈夫です。
まとめ
お疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか。
それでは、次の記事でお会いしましょう。